熱中症予防で、暑い夏を元気に!

6月に入り、朝晩の気温差が激しく、湿度の高い日が増えてきました。

 

注意が必要なのは「熱中症」です。

人間の体は、体温を一定に保つ体温調節機能が備わっています。

暑くなると発汗し、皮膚からの水分蒸発などで熱を発散し、体温を下げます。

熱中症は、暑い環境で体温が調整できなくなった状態で、めまいや吐き気、頭痛、失神等さまざまな症状をきたし、命に係わることもあります。体が暑さに慣れていないこともあり、いつでも、どこでも、熱中症は起こります。日頃からしっかりと予防していきましょう。

 

熱中症に要注意!

熱中症を予防するため、家の中では昼夜問わずエアコンや扇風機を使用して、部屋の温度を調整しましょう。

体の水分は常に失われているため、喉が渇く前に、こまめに水分・塩分補給を行う必要があります。

塩分は、梅干しや塩昆布、みそ汁などから補給できます。

過度の発汗を伴う激しい運動時や外仕事のときは、スポーツ飲料や経口補水液で素早く水分や電解質を補給する必要があります。

外出時は、飲み物を持参し、通気性のよい速乾性のある服装を心掛け、日傘や帽子で直射日光を防ぎましょう。

気象庁から「熱中症警戒アラート」が発表された場合は、熱中症の危険が極めて高い日です。普段以上に熱中症の予防と行動をしましょう。

 

暑さに負けない生活習慣を

日常生活の中で暑さに負けない体づくりも大切です。

夏の食事は「量」より「質」を重視することが大事です。暑さによる疲れから消化機能が低下し、食欲が減退しがちです。

疲労回復の効果があるビタミンB(豚肉や枝豆など)、筋肉の働きを支えるミネラル(海藻など)、筋肉や骨などエネルギー源となるたんぱく質(卵・肉・魚など)は特に意識して摂取しましょう。

 

次に大切なのが適度な運動です。暑くて動くことも億劫になりがちですが、筋肉が弱まってしまいます。

筋肉は、たくさんの水分が貯蔵されており、血流をよくするポンプ機能があります。

体温を調整する機能も高まるため、体の熱を外に逃がしてくれます。涼しい時間や屋内で、テレビを見ながらスクワットや歯磨きをしながら、つま先上げなどストレッチをとり入れながら行いましょう。

夏の疲れた体を癒し、睡眠の質も高めてくれる優しい習慣になるためおすすめです。

※運動時は、無理のない範囲で水分補給しながら行いましょう。快適な夏を過ごすために、日頃の予防行動と生活習慣を振り返ってみましょう

 

 

 

一覧に戻る

PAGE TOP

ページのトップへ戻る

保存した検査項目

あなたが保存した検査項目

    オプション検査一覧を見る